プロテクティブスニーカーは、つま先部分に金属や樹脂が入った、スニーカーのような見た目の作業靴です。プロスニーカーはJIS規格の一部を満たしているJSAA規格であり、安全性が重視される重作業などの職場よりも、普通作業用や軽作業用に適しています。
プロスニーカーとは
プロスニーカーとは、公益社団法人日本保安用品協会の登録商標で、正式名称は、プロテクティブスニーカーです。
プロテクティブスニーカーは、一般的なスニーカーのような見た目をしていますが、つま先部分に金属や硬質樹脂製が入っていて、重量物を扱う際や、落下物の危険性のある、現場作業に適した仕様になっています。
機能としては安全靴と同じように感じられますが、安全靴はJIS規格の製品なのに対し、プロスニーカーはJSAA規格の製品という違いがあります。JIS規格の一部を満たしているのが、JSAA規格です。
安全靴とプロテクティブスニーカーは、使われている素材と耐久性に違いがあります。プロスニーカーの素材は人工皮革や、ビニルレザークロスで作られています。柔らかい素材を甲被材に使用しているので、様々な形状や多様なデザインなどの自由度が高くなり、一般的なスニーカーと区別がつかないような、ラフなデザインが可能になっています。
しかしながら、安全性でいえば牛革や総ゴムで作られている安全靴のほうが、プロスニーカーよりも高いです。そのため、重作業などの安全性が重視されている職場であれば安全靴を、軽作業であればデザイン製や軽量素材を重視したプロスニーカーを選ぶなど、職場で決められている安全靴の基準を確認して使い分けるのがおすすめです。
プロテクティブスニーカーには普通作業用の「A種」と、軽作業用の「B種」があります。「A種」は、耐久性や衝撃吸収性が一定の基準を超えたものを指し、運送業や建設業に向いています。「B種」はより軽い素材で作られているため、特に倉庫内軽作業などの業務におすすめです。
プロテクティブスニーカーのメリット・デメリット
一般的な安全靴のイメージとして、「重くて疲れやすい」「オシャレじゃない」などがあるかと思いますが、プロテクティブスニーカーの登場により、安全靴の安全性を持ちながら「軽いので疲れにくく」「オシャレ」に作業をすることができるようになりました。
プロテクティブスニーカーは、一般的なスニーカーと似た見た目から、仕事場や作業場所だけでなく普段履きもできるため、仕事に持っていく荷物を減らす事ができます。
また、つま先のプレートは入っているものの、全体としては軽量素材を使用しているため、仕事や移動での疲労を軽減してくれます。
しかし、プロスニーカーの特徴である「軽量化」することによるデメリットもあります。比較的、軽い素材を使用することによって多様なデザインをつくりだせる一方で、靴自体の耐久性が安全靴よりも低くなっている可能性があります。例えば、長距離を歩くと靴の裏がめくれてしまったり、使い込むにつれてつま先のプレート以外の部分が劣化し買い替える必要がでてきたりします。せっかく購入したプロテクティブスニーカーを安全に履くために、こまめな手入れやチェックをして長持ちさせましょう。
また、プロスニーカーは安全靴に比べて安全性が低いことが気になる方もいるかもしれませんが、職場によって求められる安全靴の基準が変わってくるので、正式な安全靴にこだわりすぎると安全性や作業効率に影響することもあります。職場ごとに合う作業靴を選んで、事故や怪我を未然に防ぎましょう。
プロテクティブスニーカーに適した職場について
安全靴の安全性と、ス二―カーの機動性やデザイン性を兼ね備えたプロテクティブスニーカーですが、安全性が重視される重作業などの職場よりも、普通作業用や軽作業用において実力を発揮できます。では、具体的にはどんな現場で活躍しているのでしょうか。
- *倉庫内軽作業
プロテクティブスニーカーは、企業の倉庫などでのピッキング作業や、梱包、検品といった作業に適しています。倉庫内作業は、荷物を抱えながらフロアー内や階段の移動することが多い仕事です。軽量化されたプロスニーカーであれば、足先を保護しながら、体の疲労を最小限に抑えることができます。 - *建築現場
建築現場の仕事内容にもよりますが、重量物の落下物や、足元が不安定になるなどの危険性が高い建築現場では、JIS規格の安全靴や高所用の安全靴がおすすめです。重作業ほどの危険性がない現場では、作業内容によってプロスニーカーの使用が認められている現場もありますので、自分の職場の基準を確認しましょう。 - *飲食店の調理作業
飲食店の調理現場では、様々な物が置かれているなかを移動したり、水や油などが床に付着していたりするなど、落下物や転倒によるケガの危険性があります。そのため、安全靴の着用を義務付けられている現場も少なくはありません。そのため、つま先に芯の入っているプロスニーカーが適した現場の一つです。
ここまではプロスニーカーに適した職場を紹介しましたが、プロスニーカーを履くことで逆に危険性が高くなる現場もあります。
たとえば、土木作業や道路舗装など、土や泥など、浸水の危険がある職場では、スニーカータイプの靴では、靴の内部に泥や砂、水などが進入してしまう事があります。その場合は、ハイカットタイプの靴や、長靴などを使用するといいでしょう。