Warning: Use of undefined constant blogPage - assumed 'blogPage' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/trys-inc/shoes-safety.com/public_html/wp-content/themes/wp2/header.php on line 50
class="post-template-default single single-post postid-102 single-format-standard blogPage">

 安全靴を快適に履くために、靴下選びはとても大切です。季節や作業現場の環境によって、適した靴下は変わってきます。ここでは、夏場におすすめの通気性の高い靴下や、寒さ対策のための防寒靴下、日常履きしやすい安価な靴下を紹介します。

テスト

夏場におすすめ!通気性抜群の靴下について

 安全靴を快適に履くために、靴下選びはとても大切です。長時間の作業をする際には、ある程度厚みのある靴下がお勧めですが、夏場はそれでは蒸れてしまいます。では、蒸れやすい夏場に合うような靴下とはどのようなものなのでしょうか?

 夏場にオススメなのは、足裏以外がメッシュでできている靴下です。爪先からかかとまでは、厚みのある生地がつかわれており、足首部分はメッシュでできています。通気性がある一方で、足裏はしっかり体重を受け止めてくれます。見た目も涼しげで、さらりとした感触が心地よいです。

 また、綿100%の靴下も蒸れやすい時期におすすめです。綿は通気性がよく、しかも汗を吸収してくれるので、夏場の足元は快適にしてくれます。

 しかし、綿100%なので伸縮性がなく、歩いているうちに伸びてしまうと、そのままになってしまいます。短靴ですぐに靴下を直せればいいですが、編み上げや半長靴の場合は靴を脱ぐのに時間がかかるため、なかなか直すことが出来ず足元が気になってしまうかもしれません。

 暑いからといって、薄手の靴下はあまりおすすめできません。全体が薄い靴下だと、作業靴の摩擦が足に伝わりやすくなります、また、薄手の靴下は化学繊維が多いため、足汗が蒸発せずに足元に熱をかかえてしまうことになります。

防寒靴下で寒さ対策をしよう

 安全靴を履く作業は、多くの場合、工場内や屋外の建設現場などで、冬はとても寒くなります。では、冬場でも保温効果の高い靴下とはどのようなものなのでしょうか?

 まず、寒さ対策として効果があるのは、厚めの靴下を履くことです。これだけでもある程度の寒さをしのぐことができますが、寒冷地や屋外での一日作業の場合は、防寒用靴下の着用をおすすめします。

 防寒靴下はただの厚手の靴下ではなく、裏起毛がついていたりする、汗を吸収しなから熱を発生させる効果があるものが多いです。寒さ対策という点では、登山用靴下というチョイスもありますが、価格面を考慮すると防寒靴下の方がおすすめです。防寒機能のついた靴下はロングタイプのものが多く、膝下までカバーしてくれるので、半長靴を履いたときに脛が擦れるのを防いでくれます。防寒靴下は、作業用品通販サイトや作業服専門店などで販売されています。

 また、寒さ対策に靴下を重ね履きする人もいるかと思いますが、靴下自体が重ね履きを想定して作られていないので、重ねるほど足が窮屈になります。下手をすると、足首から下が締め付けられて血行が悪くなってしまうこともありえます。重ね履きする場合は、自宅部屋で試してみるなどして、実際に履いたときに足が締め付けられて痛くならないかどうかを、確かめておくのがいいでしょう。

 しかし、防寒靴下を履いても足先が寒くなってしまうことがあります。そういうときの最終手段は、爪先用使い捨てカイロです。これは足指下に貼ると歩きにくくなりますから、上部に貼るといいです。ただし、長時間の使用や肌の弱い方は、低音やけどに注意して下さい。

使い捨て感覚で使える安価な靴下について

 安全靴用に買った靴下に、いつのまにか穴があいてくる経験は、皆さんあるのではないでしょうか?靴下はもともと消耗品です。穴があいてしまったら、たいていの場合は捨ててしまうと思うので、安全靴を履くのに適した靴下が安価で売られていれば、これに越したことはありません。安全靴を履くと靴下はどうしても汚れますから、通常の靴下とは別にして、安価で丈夫なものを専門に使うのがいいと思います。

 安全用品の通販サイトや専門店に行けば、良質のものが安価で売られています。一般的に「軍足」と呼ばれているタイプや、5本指の靴下などは、安全靴の使用を前提に作られており、しかも安価で丈夫です。4足または5足組みのものが1,000円以下で売られているものもあります。時と場合にとって、お気に入りの心地よい靴下と、安価な靴下を使い分けてつかうのもいいかと思います。

2015年12月4日 14:53  カテゴリー :安全靴の豆知識